シンガポールにあるパーソナルジム、Bulky fitnessのトレーナーのGahikoです!
最近は色々な情報がネットで簡単に手に入る時代ですが「Gahiko Fitness通信」ではよりわかりやすく、シンプルにお伝えできればと考えています!
今回は宅トレのメリットについてです!
宅トレのメリット!
ジムに行けないシンガポールで、見直されている宅トレの話は 前回のブログ でさせて頂いたかと思います。
その後、トレーニングは捗っておりますでしょうか?
私自身、ジムに行けず辛いという状況ではあります。
しかし、宅トレを実践していく上で「意外と悪くないかも?」と思い始めているのも事実です。
今回は私自身が宅トレ(自重トレ)を実践していて感じたメリットについてお話します!
中級者、上級者こそ、今ここで再確認を!
まず言いたいのは、中級者、上級者にこそ、自重にしかないメリットがある、という点です。
トレーニング経験者だからこそ、〇〇を再確認できる絶好の機会なのです。
それはずばりフォームです。
私自身もそうですが、みなさんもジムでのトレーニングでは高強度で刺激の入るマシンやフリーウェイトを優先していませんか?
自重で行うのは腹筋運動程度で、あとは全くしないなんて人も多いかと思います。
でもそのマシンを使ったトレーニング、本当に効かせたいターゲットを刺激できてますか?
目先の強い刺激に満足していませんか?
そう、今こそフォームを見直す時なのです、そしてそれには自重が最適だということです。
重さが自重しかない分、自分でより効くフォームや、スピードを試行錯誤してみましょう。
いくらYouTubeや本を参考にトレーニングしたとしても、結局は自分の身体に最適な形にカスタマイズしなければなりません。
それは自分自身の筋肉が知っているはず。
そしてそれは間違いなく、マシンやフリーウェイトでのトレーニングでも活きてきます!
プッシュアップやスクワットをジムに行けない今だからこそ極め、自分に最適なフォームを見つけ出しましょう!
初心者はトレーニング習慣を!
初心者の方は、家でできる手軽なトレーニングからしっかり基礎を固めることができます。
初心者がよく気にするジムでの視線、フォームに自身がない中で、「周りの経験者に見られてるんじゃないか?」と思うだけでストレスですよね。。。
しかし、宅トレであれば家族や同居人以外に見られることはありません。
このブログや、Bulky FitnessのYouTubeチャンネル、本などを参考にして、筋肉に刺激が入るフォームを見つけ出し、筋肉に刺激が入るという感覚を養ってみましょう。
自重トレーニングをがんばってるあなたはすでにトレーニーの仲間入りです!
自信をもって続けましょう!
自分好みの環境でトレーニング

好きな場所(自室でもリビングでもバルコニーでも、近くの公園でも)で好きな音楽やビデオをかけて行う宅トレは最高の環境といえます。
ジムではマシンの順番待ちなど使いたい器具が使えなかったり、レッスンクラスの定員や、時間に縛られたりと、自分以外の原因でうまくいかなかったり、他人を気にしなくてはいけないことが多々あります。
宅トレであれば、ヨガマット1枚あれば、最高の環境で集中したトレーニングができる、というのは新たな発見でした。
私自身、自宅のリビングで宅トレを行っています。
写真の通り、ヨガマット1枚引けるスペースで十分なトレーニングができています。
最強の時短、宅トレ

これが最大のメリットかもしれません。
それは好きな時間にできる!ということ。
ジムの営業時間に左右されず、ジムに行くという煩わしい時間もありません。宅トレであればジムまで0分。
家で思い立ったらすぐさまトレーニングを開始できるのです。
寝起き、就寝前はもちろん、在宅勤務の息抜き、お昼休憩の合間、お子さんがお昼寝したその隙に、などなど、、、
隙間時間を見つけた瞬間にトレーニングができるのです。
しかも、宅トレであれば天候などに左右されず、毎日がトレーニング日和!
これほどの嬉しいことがトレーニーにとってあるでしょうか?
今回のまとめ!
宅トレのメリットは3つ!
1.中、上級者はフォームの再確認!初級者は運動習慣を身に付ける絶好のチャンス!
2.自分専用の環境を作り出せる!
3.最強の時短になり、いつでもトレーニング可能!
あなたも自分好みの環境を作り出し、最適な時間に、最高の宅トレを始めましょう!
「Gahiko Fitness通信」は定期的に配信していきますので、Fitnessについてわからないこと、困ってることがあれば気軽にコメント下さい!
みなさんが常日頃思っている疑問にもお答えしていきます!
Bulky fitnessのYouTubeアカウント
自重による宅トレやHIITの具体的なトレーニングメニューに加え、栄養や食事のアドバイスも配信しています!
また、ライブ配信も平日の午後8時(シンガポール時間)から配信しています!
(土日は不定期で配信しております!)
ライブ配信では、まるでパーソナルトレーニングを受けているようなリアルタイムでトレーナーとやりとりができますので、是非ご参加下さい!
それではみなさん、良いトレーニングライフを!