「Gahiko Fitness通信 番外編2」トレーニング紹介:YouTube配信

シンガポール トレーナー

シンガポールにあるパーソナルジム、Bulky fitnessのトレーナーのGahikoです!
最近は色々な情報がネットで簡単に手に入る時代ですが「Gahiko Fitness通信」ではよりわかりやすく、シンプルにお伝えできればと考えています!
さて、今回は番外編第2弾!
4月26日にYouTubeでライブ配信したHIIT、通称GAHIITのトレーニング簡単解説です!

Bulky fitness YouTubeライブ配信

HIITとは?

こちらは前回のブログで説明しておりますので、是非そちらをご覧ください!
「Gahiko Fitness通信 番外編」トレ紹介:2020年4月19日YouTube配信

4月26日YouTubeライブ配信動画

下記のリンクから動画確認ください、解説を読んで、皆さんで是非トライして下さい!
4月26日配信:全身の脂肪を燃やす!週末HIIT!!

では、早速トレ解説へいきましょう!

GahikoのHIIT、GAHIIT簡単解説!

今回は全身の脂肪をしっかり燃やすGAHIITメニューです。
メニュー
①ナロープッシュアップ
②Gahiko式サイドキック
③スーパーマン
④フロントランジ&SS

上半身、下半身のメニューを交互に織り交ぜ、より代謝を高めるのを狙いとしてます!

①ナロープッシュアップ

先に、ノーマルプッシュアップの解説はこちらから:Let’s 宅トレ

ノーマルプッシュアップの姿勢から、手幅を肩幅程度に狭めます。
狙いは大胸筋よりも三頭筋。
顎と胸が床面に触れるギリギリまで、下げる、上げるの繰り返し。
目線は前へ、真下を向かないように注意です。

体はノーマルプッシュアップのフォームと同じく、まっすぐブレないように、強度が強すぎれば膝をついてもOKです。
フォームが崩れない範囲で大きく、早く動かすことを意識しましょう!

②Gahiko式 サイドキック

通常、サイドキックは膝を曲げ、お腹に脚を引きつけてから、横に蹴り出すという形で行いますが、Gahiko式は膝を曲げません。
重心は身体のど真ん中に保った状態で、真っ直ぐに立ち、片足を大きく横に振り上げます。
お尻の外側(中臀筋)とお腹の外側(腹斜筋)を意識して爪先が腰の高さになるまで、振り上げましょう。

身体は左右にブレないように、しっかり体幹、腹筋に力をいれて重心は真ん中に保ち続けましょう。
左右交互に行います。

③スーパーマン

体幹トレーニングの一つ、スーパーマン。
プランクが腹筋など身体の前面を意識する体幹トレーニングとすれば、スーパーマンは背面を意識する体幹トレーングです。

お腹を床面につけ、腕をまっすぐ上に出します。目線も手先へ。
胸を床面から僅かに上げますが、腰が反らないように注意しましょう。
脚も伸ばし、膝も床面から僅かに上げます。
背面をしっかり緊張させ、背中(広背筋)、お尻(大臀筋)にも力をグッと込めてキープします。
20秒間静止しますが、しっかり力を入れ続ければかなり辛いはず、力を緩めず最後までやり切りましょう

④フロントランジ&SS

YouTubeライブ配信常連の皆さんならもうお気づきですよね、SSといえばスモウスクワット!
これをフロントランジと組み合わせていきます!
まず、フロントランジの詳しい説明はこちらから:ランジのススメ!
(リンク多くてすいません。)

スモウスクワットは脚を肩幅より広く広げ、お尻(大臀筋)と太腿の内側(内転筋)を意識して、深く沈み込みます。
通常のスクワットより、爪先は外に開きます。

左右交互にフロントランジをした後に、少し飛んで肩幅より広く脚を広げ、そのままスモウスクワット、しっかり深く沈み込みます。
リズムよくやることが大事です。

正面:膝の高さぐらいまでしっかり沈み込みます。

今回のGAHIIT!

上記4種目は全身の脂肪燃焼に効果的なトレーニングの組み合わせです。
4分間のHIITトレーニングでしっかり脂肪燃焼しましょう!

ポイント!

今回のライブ配信の中であった「スピードとフォームのどちらを優先させるべきですか?」という質問に改めてお答えしておきます。
個人的にはフォームが維持できる範囲でスピード、テンポを上げていくべきだと思います。
脂肪燃焼、心肺機能強化だけを追い求めればスピード重視でもいいかもしません。
しかし、効率よく筋力も一緒に向上していただきたい、というのが私の考え方なので「フォームがしっかりできる範囲内」というのが必須と考えています。
フォームが正しくない状態で、速く行うことが可能だとしても、それはターゲットの筋肉に正しく刺激が入っているとは言いづらいと思います。
正しいフォームでスピードが上げられなければ、今はそれが限界なのです、限界を引き上げる為にも正しい姿勢で行うことを優先してほしいです。
その中で、フォームが上手くなり、スビードも上げていければ最高のエクササイズになっていきますよね!!
ではみなさん、解説を読んで頭で理解したら、次はGAHIITにトライしてみてください!

5月3日にもGAHIIT実施予定です!Live配信でお待ちしてますので、是非ご参加ください!

「Gahiko Fitness通信」は定期的に配信していきますので、Fitnessについてわからないこと、困ってることがあれば気軽にコメント下さい!
みなさんが常日頃思っている疑問にもお答えしていきます!

Bulky fitnessのYouTubeアカウント

今回ご紹介したGAHIITはじめ、自重による宅トレや具体的なトレーニングメニューに加え、栄養や食事のアドバイスも配信しています!

ライブ配信も平日の午後8時(シンガポール時間)から配信しています!
(土日は不定期で配信しております!)
ライブ配信では、まるでパーソナルトレーニングを受けているようなリアルタイムでトレーナーとやりとりができますので、是非ご参加下さい!

Bulky Fitness Youtube チャンネル

それではみなさん、良いトレーニングライフを!

By |2020-11-19T13:00:38+09:005月 2nd, 2020|宅トレ!|0 Comments